川崎市産後ケア宿泊型

宿泊型は、助産所に宿泊をします。

「両親が高齢・遠方で産後の手伝いが頼めない」
「一日を通して子育てや授乳などのアドバイスをしてほしい」
「体がつらいので少し休みたい」といった方にお勧めです。

ご相談は川崎市助産師会産後ケア事業部(044-819-4635)までお電話ください。
母子保健コーディネーター(助産師)が対応します。

宿泊型をもっと知りたい

 

どのような方が利用していますか?
・「産後に家事手伝いなどのサポートをしてくれる人がいないので、宿泊して身体を休めて育児も色々教えてもらってから自宅に帰りたい」
・「育児に対して不安がある。産院の入院期間も短いので、宿泊して少し慣れてから自宅に帰りたいと思う」
・「上の子がいるので、少し体の調子を戻してから自宅に戻りたい」
・「授乳や育児に自信がなく、子どもが泣いたときどうしたら良いか分からなくなる。夜中子どもが泣いたときの対応なども相談したいから」
・「夫と二人で産後頑張って育児してきたが、心身共に二人とも疲れてきてしまった。休養したい。」
・「夫の出張があり、子どもと二人きりで過ごすのが不安なので・・・」
etc

 

出産後に宿泊型を初めて利用したいと思います。どこに申し込みすればいいですか?
出産後に、利用したいと思ったとき、産後ケア事業部:母子保健コーディネーターへ電話(044-819-4635)をして申し込むことができます。
*出産後に宿泊型を利用しようとお考えの方は、妊娠32週以降にe-KAWASAKIからの利用申請を済ませ、利用承認通知を受け取っておくことをお勧めします。

 

希望施設を選ぶことができますか?
出来るだけご希望に沿うようにご案内しています。しかし、利用者が重なった場合には、数日利用日の調整をさせていただくか、他の施設をご案内させていただくことがございます。宿泊型を行っている施設は、開業助産師一覧ページをご参照ください。施設名のあとに★マークで示しています。
時間の余裕がある方は、一度助産所施設のご見学をお勧めいたします。ご見学希望は、直接助産所へお問い合わせください。

 

施設は、ベッドですか?畳に布団ですか?
すべての施設で、ベッドのお部屋を用意しています。
和室でお布団のお部屋を提供できる施設もあります。
川崎市産後ケア宿泊型ベッドとふとんの部屋一例

 

持ち物は?
ママ)パジャマ 下着 ナプキン 洗面用具 バスタオル フェイスタオル 母子手帳
ベビー)ベビードレス 肌着 紙おむつ おしり拭き (必要時:哺乳瓶 粉ミルク)
*宿泊施設が決まったときに、詳細をお知らせいたします

 

食事のイメージは? 食物アレルギーがあるのですが、対応してもらえますか?
和食中心のお食事を提供しています。
アレルギー除去など、ご相談に応じます。
産後ケア食事一例

 

疲れてしまい少し寝たいとき、子どもを預かってもらえますか?
母の体調に合わせて、お子さんを少しお預かりして休養していただくこともできます。

 

入所中に子どもを預けて外出はできますか?
基本的にはできません。しかし、病院受診などの理由で可能な場合もあります。施設にご相談ください。

 

面会時間はありますか?
各施設、面会時間を設定しております。

 

入所時間と退所時間は何時?
入所時間 10時・・・昼食の準備をしておりますので、遅れる場合はお知らせください
退所時間 14時・・・有料となりますが時間延長もできます。施設へご相談ください

 

上の子と一緒に宿泊できますか?
基本的にはできません。しかし、夜寝るだけ(素泊まり)等の宿泊に関しては対応できる助産所もあります。
施設に直接ご相談ください。

 

双子の場合、料金はどのようになりますか?
ご負担金は、双子であっても通常料金です。

 

宿泊日数の数え方
例「5泊6日利用して、残り1日ある場合」
・1日分は、日帰り型もしくは訪問型などで利用できます
・1日分に自費利用を合わせて、利用できます。
(一般世帯の場合)
7,500円(自己負担額)+各施設の自費宿泊利用料金
*各施設の自費利用料金に関しては、施設へ直接お問い合わせください。

 

料金の支払いは?
一般世帯の場合、利用者様の負担額が1日7,500円であり、残りの22,500円は川崎市の負担です。令和6年4月から、はじめて産後ケアを利用する場合、1日目から5日目までは2500円/日減免されます。
したがって、宿泊料金は以下のようになります。
1泊2日 10,000円(減免により5,000円×2日)
2泊3日 15,000円(減免により5,000円×3日)
3泊4日 20,000円(減免により5,000円×4日)
4泊5日 25,000円(減免により5,000円×5日)
5泊6日 32,500円(減免により5,000円×5日+通常7500円×1日)
6泊7日 40,000円(減免により5,000円×5日+通常7500円×2日)

お支払いは、現金で施設を退所する日にお願いします。
*市県民税非課税世帯は、利用料金が2,500円になります
*生活保護世帯は、利用料金が無料になります

 
 

 

川崎市助産師会 産後ケアバナー