川崎市助産師会 産後ケア

産後ケアのご案内

出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安。
授乳がうまくいかない。
赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからない。
お産と育児の疲れから体調がよくない。
などなど、、、。

出産後、育児等の支援が必要な方を対象に、私たち川崎市助産師会に所属する助産師と助産所が産後ケアを実施しています。

ケアの内容

川崎市産後ケア

・授乳や沐浴についての相談
・乳房管理・トラブルのケア
・赤ちゃんのお世話の仕方や様子の見かたの相談支援
・ママのケア  など。

産後ケアの種類

産後ケアには以下の3つの種類があります。
・川崎市の助産所でケアを 受ける「宿泊型」、「日帰り型」
・ご自宅でケアを受ける「訪問型」

※あなたの近くに私たち助産師はいます。いつでもお問い合わせください。
※相談内容によっては別の制度へのご案内や、直接助産院を利用していただくご案内をさせていただくことがあるかもしれませんのでご理解の程よろしくお願いいたします。

詳しくは産後ケア事業部 044-819-4635まで
受付時間:月~金 10:00~16:00 
(妊娠中・育児のご相談なども受け付けております。)
または 川崎市ホームページより「産後ケア」で検索できます。

対象の方

川崎市在住の生後4か月未満の乳児とその母親(医療の必要な方は利用できません) 

ご利用方法

ご利用を希望される方は、初回のみオンライン登録を行っていただいてから、お電話でお申込いただきます。
ご利用になりたい産後ケアの種類によって、オンライン登録の時期が異なります。
詳細を「手続と利用の流れ」ページにまとめていますので、下記をクリックしてお読みください。
↓↓↓
 
手続と利用の流れ

2023年度産後ケアチラシ

川崎市産後ケアチラシ2023表

川崎市産後ケアチラシ2023裏

2023年度産後ケアチラシのPDFは下記からダウンロードできます。
2023年度産後ケアチラシ(表)
2023年度産後ケアチラシ(裏)

 
 

川崎市助産師会 産後ケアバナー