読みたい内容をクリックしてお進みください。
産後ケアを利用できる方
・川崎市に住所のある生後4か月未満の乳児と、その母親
※36週6日までに出産した方は、修正月齢で4か月未満
・医療行為が必要ない方
産後ケアの内容
3つの種類があります。お母さんが困っていることをお伺いし、ご希望に添ったケアを助産師が行います。
母体のケア、乳児のケア、授乳や沐浴指導、育児相談など。
詳細は、各ページをご覧ください。
↓↓↓
宿泊型ページを見る
日帰り型ページを見る
訪問型ページを見る
ご利用の流れ
妊娠中の方
- 妊娠32週以降に当ページから、オンライン仮予約の登録ができます。
- 仮予約の登録(オンライン)を終えたら、妊娠36週から電話申し込みできます。
受付時間内(月~金:10:00~16:00)に、 川崎市助産師会産後ケア事業部・母子保健コーディネーターまでお電話(044-819-4635)ください。
(多胎の場合は、妊娠32週から申込み可)
- 母子保健コーディネーターが助産所を手続き。
助産所からの確認連絡(利用承認通知書と確認事項を送付します。)。
オンラインと電話の両方を行っていただくことで、仮予約が完了です。
本予約は、出産後となります。
- 出産後速やかに、予約助産所へご利用希望日のご連絡をお願いいたします。「宿泊型について」ページで連絡内容をご紹介していますのでご参考下さい。
- 利用日の午前10時~予約した助産所へ入所できます。
助産所では、昼食を用意しお待ちしています。
宿泊型の仮予約登録(オンライン)をする際の注意事項
・ご利用が決まっている方は、次項目の「宿泊型 仮予約登録フォーム(オンライン)」から行ってください。
・利用を迷っている方は、お気軽にお電話(044-819-4635/月~金:10:00~16:00)でお問い合わせください。
・日帰り型と訪問型のお申込は、妊娠中はできません。産後のみとなります。
宿泊型 仮予約登録(オンライン)を行いたい
産後ケア宿泊型の仮予約登録を行いたい方は、当ページと「宿泊型について」ページをよくお読みいただいたうえで、下記の「妊娠中 宿泊型 仮予約登録フォーム(オンライン)」をクリックしてお進みください。↓↓↓
妊娠中 宿泊型 仮予約登録フォーム(オンライン)
産後の方
- 産後ケアを始めて利用される方が登録します。産後の方対象。
- オンラインでの利用登録を終えたら、電話でお申込みできます。
受付時間内(月~金:10:00~16:00)に、川崎市助産師会産後ケア事業部・母子保健コーディネーターまでお電話(044-819-4635)ください。
- 利用承認通知書と確認事項を送付します。
- 利用予定の助産所からお電話で確認の連絡をいたします。
- 当日、ご予約内容に合わせた各種産後ケアをご利用ください。
産後 初回利用登録(オンライン)をする際の注意事項
・利用したい種類が決まっている方は、次項目の「産後 初回利用登録(オンライン)」から行ってください。
・利用を迷っている方は、お気軽にお電話(044-819-4635/月~金:10:00~16:00)でお問い合わせください。
・日帰り型と訪問型のお申込は、妊娠中はできません。産後のみとなります。
産後 初回利用登録(オンライン)を行いたい
当ページと「宿泊型について」ページをよくお読みいただいたうえで、下記の「産後 初回利用登録フォーム(オンライン)」をクリックしてお進みください。↓↓↓
産後 初回利用登録フォーム(オンライン)
利用日の変更・キャンセルについて
- 産後ケアの予約をしましたが、都合が悪くなりキャンセルしたいと思います。キャンセル料が発生するのはいつからですか?
- 利用予定日の前日の昼12時を超えると、キャンセル料がかかります。利用した場合と同等額のキャンセル料を請求させていただきますので、ご注意ください。
キャンセルの場合は、できるだけ早く担当予定の助産所や助産師へ直接電話連絡をしキャンセルすることをお伝えください。
- 産後ケアを予約しましたが、利用予定日を変更したいと思います。
- 担当予定の助産所や助産師へ直接連絡をし変更調整をお願いします。
利用予定日の前日の昼12時を超えるとキャンセルしたことと同じになります。利用した場合と同等額のキャンセル料を請求させていただきますのでご注意ください。
- 退院後直ぐに産後ケア宿泊型を利用したいと思い予約しました。しかし、赤ちゃんが黄疸の治療のため、予定していた日から利用できないかもしれません。どうしたら良いですか?
- 入院中、もしかしたら予定通り利用できないかもしれないと分かった時点で、速やかに担当予定の助産所や助産師へ直接電話連絡してください。そして、担当予定の助産所・助産師へご相談下さい。
- キャンセルや変更の基準は、「宿泊型」「訪問型」や「日帰り型」でも同じですか?
- はい。「宿泊型」「訪問型」「日帰り型」すべてに共通です。
産後ケアの利用が決定した方へのお願い【確認事項】
①[利用前]利用日の変更・キャンセルをしたいとき
利用予定日前日の昼12時までに、利用変更及び中止の連絡がなく、利用者の都合によりサービスが中止された場合は、キャンセル料が発生します。
詳しくは、『利用日の変更・キャンセルについて』を参照ください。
②[利用前]利用承認通知書の受け取り
川崎市助産師会産後ケア事業部から利用承認通知書が発行され、利用者様の自宅へ郵送されます。
利用日・利用期間・利用料金・担当助産所などが明記された証明書のため、届いたら必ず確認し利用可能な期間である4か月間は保管
③[利用当日]利用申請書の提出
利用開始日(当日)担当助産師が利用申請書をお渡しします。その場で記入し助産師に提出
(川崎市のHPからダウンロードできるため、事前に準備いただくことも可)
http://www.city.kawasaki.jp/450/page/0000061707.html
④[利用後」アンケートへ回答
②利用承認通知書と一緒にアンケート用QRコードを同封します。
利用終了後、1週間以内にアンケートフォームより回答をお願いします。
(アンケートは数分で終わる内容です)