川崎市助産師会の助産師が行っている一般の方に向けた講座をご紹介しています
性教育について
川崎市助産師会が取り組む性教育とは
川崎市助産師会の性教育プロジェクトは偶数月に会議を開き、毎回テーマを設けて性教育に関する知識や研鑽を積んでいます。
情報交換を重ねる中から出前講座を経験するメンバーも増えてきています。
思春期保健出前講座
講師依頼をお申込みの方はこちら
(お問合せページに飛ばして申込フォームにしても良いですし、メールアドレスを載せるだけも可能ですが、申込時に聞いておきたい項目が複数あれば、申込フォームを作成したほうが良いと思います)
防災mid(防災ミッド)について
防災mid(防災ミッド)ってなあに?
防災midは、2020年に発足した災害対策委員会から母子への防災普及啓発活動などを目的に独立し活動しています。
メンバーは現在5人の有志で構成され、委員会以外からも募集しています。
様々な場面で防災の講座はありますが、妊産婦や子育て家庭への防災について助産師ならではの講座を届けたいと思っています。
防災Midの活動
●区で行われている子育てフェスタへの参加
(中原区 宮前区)
(フェスタ写真)
●出前講座
依頼をいただければ講座を開催します。
費用については応相談
講師依頼をお申込みの方はこちら
(お問合せページに飛ばして申込フォームにしても良いですし、メールアドレスを載せるだけも可能ですが、申込時に聞いておきたい項目が複数あれば、申込フォームを作成したほうが良いと思います)