川崎市助産師会の助産師が行っている一般の方に向けた講座をご紹介しています
性教育について
川崎市助産師会が取り組む性教育
川崎市助産師会の性教育プロジェクトでは偶数月に学習会を開き、性教育に関する知識や伝え方を学び合っています。
地域の子どもたちが、安心して自分らしく生きていけるように――そんな願いを込めて、日々活動しています。
思春期保健出前講座

講座のようす
スクリーンを使用して、生徒にお話ししました。

参加者のご感想
高校生の感想より
○ 性に関する様々な未知の知識を知れてとてもいい機会だった。特に精子と卵子の寿命については驚いた。
○ 知らないこともあってこれからの人生に大切なことだと思った。
○ 性交渉には相手の意見も大切にしないといけないと理解できた。
○ もっと自分から様々な性に関する内容を調べて、自分のためだけでなく、相手のためにも知っておくべきだと思いました。
○ 今後の人生に大きく影響しそうでした。
○ とても見やすく分かりやすいスライドで、説明も詳しくて知らない事ばかりだったので学べて良かったです。
○ 性感染症のリスクなどについて知ることができてよかったです。
○ ネットを信じすぎず、有識者に頼ることが大切だなと改めて思った。知らないことが沢山あった。
○ 面白かった 楽しかった。
○ 大事な話ばかりで有意義な時間だった。
出前講座のお申込みについて
学校や地域での講座のご依頼・ご相談は、川崎市助産師会までお気軽にお問い合わせください。
※講師費については応相談
出前講座のお申込み・お問合せ
防災mid(防災ミッド)について
防災mid(防災ミッド)ってなあに?
防災midは、2020年に発足した災害対策委員会から母子への防災普及啓発活動などを目的に独立し活動しています。
メンバーは現在5人の有志で構成され、委員会以外からも募集しています。
様々な場面で防災の講座はありますが、妊産婦や子育て家庭への防災について助産師ならではの講座を届けたいと思っています。
防災Midの活動

講座内容(一例)
○ 家庭でできる防災グッズの工夫
○ 防災ポーチを作ろう
○ 妊産婦・乳幼児のための防災講座
○ 親子でできる防災ワーク
対象
○ 子育て中のご家庭
○ 子育て支援団体・施設
○ 子育てグループ
○ 地域の防災活動に関心のある団体 など
区で行われている子育てフェスタへの参加
これまで、複数の区で開催された子育てフェスタにて「防災講座」を行ってきました。



参加者のご感想
○ 出産後 日々追われていて、全然 対策していなかったので勉強になりました。
○ 自分が用意してるよりも、もっとたくさんの備蓄が必要とわかり、追加しようと思います。
○ 今までは、大人の備品や避難方法のみ考えていればよかったですが、小さな子どもの避難場所を改めて知ることができ、とても安心しました。ネットで調べても情報が多すぎて、何を参考にすべきか考えるだけで時間・労力を使っていたので、このように説明会を開催していただけるとやるべきことがクリアになりますので、とても助かります。
○ 災害にあったことがなく他人事だと思っていたが、自分の身は自分で守るという意識をもって家族の分の災害時グッズをそろえておきたいと思った。何か必要なのかお話を聞けて、以前よりイメージできた。
出前講座のお申込みについて
ご依頼をいただければ講座を開催します。
※講師費については応相談
お気軽に、お申込み・お問合せください。
出前講座のお申込み・お問合せ
